信じる
いつも有難うございます
内観潜水師豊田ですw
最近思ったことですが
今と昔を比べて歴史に名を残すような成功者が少なくなったと感じます
僕のメンターさんが言っていた
今こんなに成功哲学的な本が出てるのになぜみんな成功しないのか?
それは頭でっかちな奴ばかり増えて行動しないからだと
確かにそうかもと思います
僕もそんなことを考えてて気づいたこととして
みんな『信じる』ってことが弱くなったのではと思いました
今は何でもかんでもネットで調べられる便利さはあるけど
何でもかんでも疑うクセが強くなったのでは
疑う事、本当を知る事自体は悪くはないとは思いますが
それが邪魔してそのことを盲目的に信じれる人が少なくなった
昔は情報も少なく
根拠や裏付けなどないことの方が多かったと思います
実はそこをどれだけ信じれて、自信を持って行動できるかが大きなパワーを生むポイントなんではないかと思います
志事もそう
選ぶこと、他と比べることも必要なこと
でも今の志事を最善、最高のツールとした場合
それを信じて働けてるのか?
(信じて動いた結果報われると感じれる志事が少ないのも問題だが(^_^;)
それは宗教でもそう
日本は宗教観薄いですが(僕自身も決まった宗教を持ってません)
世界的に見たらほとんどが自分の信じる宗教を持っている
本当に信仰心の強い人の中には病気に対して奇跡のようなことが起こっちゃったりもするわけです
そして自分自身に対しても
信じる力が弱くなってるから自己肯定感の低い人が増えたりもするんだと思います
周りの正しいかもしれない情報に流され
信じるものを外に持ちすぎるから
根拠のない自分の可能性が信じられない、認められない
大切なことは信じる力
時には根拠のない自信を持って
自分はできると信じて
没頭する、夢中になるで行動してみるのはどうでしょう?
今日もお付き合い有難うございました
写真は夜の公園
0コメント