お水の違い文化の違い
いつも有難うございます
食道楽豊田ですw
水は体の60%で…ってのは健康の話w
これはまたの機会にw
今日は味の話
昨日弾丸で大阪に行ってきたわけですが
関東と関西の水って味が違うって知ってました?
そんなの場所違えば当たり前っすよねw
確かに知識としては僕も知ってましたが
実際飲んだら
おぉやっぱり軟水だ!飲みやすっ!って思ったわけです
まぁ知ってると思いますが一応書くと軟水ってのは
ミネラル分が少ない
味的には飲みやすい水なわけです
関東は関西に比べたら硬水です
これって関東関西の出汁の文化にも繋がってきます
関西は出汁といったら昆布
関東はカツオですね
ここに水が関わってきます
昆布は出汁をとる水の中にミネラルが多いと雑味が出てきちゃいます
カツオはその辺大丈夫なわけです
だから出汁の主流が違うんですね〜
その土地にあった出汁文化ってことです^^
ついでにコーヒーやお茶も軟水の方が美味しいとされてます
江戸時代にそんなお茶を入れるのに適してるとして汲まれたのが御茶ノ水のお水なんですね
ってことで興味のない人にはどうでもいい話でした〜w
おつきあい有難うございますw
0コメント